猛アピールで狙うお犬様ズ
あまりにも狙われ過ぎたからでしょうか、
あげられるモノがない時に
何故か無性に申し訳なく思ってしまいます。
ないと分かると何も言わずに元の部屋に戻るお犬様と
部屋の真ん中でふて寝するお犬様、
そして、アピール疲れからかそのまま眠るお犬様
そこは布団の真ん中です・・・
まちなかマップ 第一版
しゃべる!制作著作の
えきまえマップ
のひとまずの完成!!!

表はこちら

裏はこちら
長かった・・・本当に長かったです。
話の発端は、駅を利用している人達からよく聞く
「本屋はどこ?」「花屋はどこ?」
*本屋は制作中に地図から消えてしまいました…
「駅近辺にはどんな店があるの?」
「駐車場はどこ?」
「駅にある地図が分かり辛い」
そういう言葉から
実際に駅前の地図を再確認し、
知っている人でも確かに分かり辛いなぁと思いつつ、
私自身、知らない町に行ったら、
まず地域の情報が載っている地図を探しますが、
この町にはそのような地図がなかったので、
ないなら作ってしまおう!!
と地図作りを考えました。
それが昨年の夏、ちょうど一年くらい前です。
駅前長屋の勉強会に議案として提出するも、
様々なイベントや行う事の裏に回り、
いざ議題に上るも様々な意見が飛び交い、
なかなか地図というものは柵があるなと実感し、
柵から脱却するために
しゃべる!が制作するという事にし、
駅前商店街から独立した形で行う事に・・・
それでも一応勉強会で協力を求めつつ、
更に駅の協力の下、β版を数回掲示し、
駅利用者から情報を書き込んで貰い、
バージョンは1.41で進化。
それに新たな情報を加え、
ちょっと伏せ字の協力を貰い、
なんとか印刷まで一応こぎつけて
延岡駅や観光協会さんで配布して貰う事になりました!
部数は少ないですが、
今回の反響から今後まだまだ進化を重ねつつ
正式印刷まで辿りつく予定です。
下記は地図の進化?の過程です。
GIF動画です。
見る事が出来なかったらすみません・・・
そういえば、
最近高齢者(長寿)の不明事件が世間を騒がせていますが、
この地図の制作を思った時期に、
高齢者の孤独死や地域間コミュニティの欠如問題を思い、
商店街としてもっと地域コミュニティに力を入れ、
お年寄りのところに回ったり、
ご用聞きなどをしたらどうでしょう?
と提案したのですが・・・
他の事に隠れて行き、先送り先送り後回し・・・
まだ議題として復活する事もありませんが、
高齢者不明事件では「数年前から行方不明・・」
などと聞きます。
地域間だけではなく、家族間のコミュニティすら
崩壊しているのでしょうか・・・
イベントなどの目立つ事も重要ですが、
もしかしたらこのような事の方が
大事なのでは?とも思いました。
延岡独自の取り組みになってます。(一応)
見守り声かけ活動、ご興味ありましたら検索等お願いします。
(資料ありますので、機会があれば…)
一応福祉大生としての情報でしたっ!
すばらしい!
情報の更新等はあると思いますが、素直に情熱と行動力に頭が下がる思いです。
高齢者の御用聞き、以前話していたのを覚えていますが、今ほどタイムリーな時期はないと思います。社会的課題の解決策の一つとして位置付けることができますね。手法の検討は必要ですが・・・。
あらららら、
そのような団体があったのですね。
そこと上手くコミュニケーションなどを
取っていけたら・・・
情報ありがとうです
>木端役人さん
お久しぶりです。
情報の更新は確かにあります。
まぁβ版を1.41超えまでやっていたので、
新たな情報が入ればまた進化していこうと思います。
街のコミュニケーションの不足は
ずーっと懸念していることですので、何とか形にしてみたいです
イかせてもらえないナマ殺しプレイされたぁぁぁ!!
てかザ一メンって我慢しすぎたら、し お 吹 きみたいに出るんだな!!!
あんな気持ちいいの初めてだし・・・軽く失神しかけたわ!!
コレ男なら一度は体験しといたほうがいいな!!笑
http://g5o1we9.kig.snapknap.com/